RockyLinux8.6でRemiリポジトリを使えるようにする
2022年06月26日17:58
RockyLinux8.6をローカルマシンにミニマルインストールしたので、
昔から愛用してるリポジトリ『Remi』を使えるようにする
基本的に新しいPHPを入れたい時に使ってます。
ソースインストール嫌いなphperなので必須リポとなります。
※yumコマンドが好きなので使ってますが、dnfコマンドでも同じです。
とりあえずこれで使えるようになりました
昔から愛用してるリポジトリ『Remi』を使えるようにする
基本的に新しいPHPを入れたい時に使ってます。
ソースインストール嫌いなphperなので必須リポとなります。
※yumコマンドが好きなので使ってますが、dnfコマンドでも同じです。
//remiを入れるのにepel-releaseが必要なのでインストール # yum -y install epel-release //remiをインストール # yum -y install https://rpms.remirepo.net/enterprise/remi-release-8.rpm //リポジトリの設定ファイルは/etc/yum.repos.d/にあり無効にしたりもできますが //epelも使う事があるので今回は設定せずにそのまま利用します //念のためremi-safeが有効かだけ確認します vi /etc/yum.repos.d/remi-safe.repo ------------- | enabled=1 ------------- //リストを表示確認 # yum list ※何度かGPG鍵の確認があるので y で進めremiリポジトリのリストも表示されたらOK
とりあえずこれで使えるようになりました